精選版 日本国語大辞典 「紐差す」の意味・読み・例文・類語
ひも【紐】=差(さ)す[=突差(ついさ)す]
- ① 紐を結ぶ。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
- [初出の実例]「いといとおとなしう、ひもついさして候ひ給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
- ② 蕾(つぼみ)がまだ開かない。
- [初出の実例]「春を浅みとけぬ氷にことよせてまだひもさせる山桜かな〈源仲正〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)四)
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...