純銅(読み)じゅんどう(その他表記)pure copper

精選版 日本国語大辞典 「純銅」の意味・読み・例文・類語

じゅん‐どう【純銅】

  1. 〘 名詞 〙 九九・九八パーセント以上の純度の銅をいう。〔五国対照兵語字書(1881)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「純銅」の意味・わかりやすい解説

純銅
じゅんどう
pure copper

工業用に製造される高純度の銅をいう。電気銅無酸素銅脱酸銅OFHC,真空溶解銅などが含まれる。このなかにはリン脱酸銅のように純度 99.90%程度で電気銅より低品位のものもあるが,だいたいは 99.95%以上の純度をもつ。真空溶解銅は純度 99.99%以上の最高級純銅である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の純銅の言及

【銅合金】より

…また,銅は有色金属で,その色は合金によって変わる。純銅は独特な赤色を呈し〈あかがね〉とも呼ばれるが,亜鉛を加えると黄色へと変わる(黄銅など)。また,ニッケルを加えると銀白色となる(白銅など)。…

※「純銅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む