累累(読み)ルイルイ

デジタル大辞泉 「累累」の意味・読み・例文・類語

るい‐るい【累累】

[ト・タル][文][形動タリ]積み重なっているさま。また、連なり続くさま。「累累と横たわる死屍しし
「彼は―たる紅球灯の光を浴びて」〈芥川開化殺人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 項目

普及版 字通 「累累」の読み・字形・画数・意味

【累累】るいるい

重なるさま。うちつづくさま。宋・陸游〔歳晩感懐〕詩 老、(ぜんぜん)として來(きた)る、誰(たれ)か獨りれん 冢累累たる處、會(かなら)ず同(とも)に歸る

字通「累」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む