精選版 日本国語大辞典 「細思」の意味・読み・例文・類語
さい‐し【細思】
- 〘 名詞 〙 くわしく考えること。子細に思いはかること。また、こまかい考え。
- [初出の実例]「細思浪死与二虚生一、心勇無二前十万程一」(出典:旱霖集(1422)読西域求法伝)
- 「若は細思審察して、その解了生ず」(出典:十善法語(1775)一〇)
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...