細螺(読み)キサゴ

デジタル大辞泉 「細螺」の意味・読み・例文・類語

きさご【細螺/喜佐古/扁螺】

ニシキウズガイ科の巻き貝内海の砂泥地に埋もれて群生する。貝殻は低円錐状で、殻径3センチくらい。殻表は青黒色にタイル状模様がある。肉は食用、殻はおはじき貝細工などに使う。きしゃご。ぜぜがい。 春》「浪退けば―おびただしきことよ/青畝

きしゃ‐ご【細螺/喜佐古/扁螺】

きさご」の音変化。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む