貝殻で種々の模様や装飾品、器具などをつくること、およびその細工物をいう。江戸末期、江の島の旅籠(はたご)が料理に出した貝の殻を、客に持たせて帰らせ人気を集めたことから、江の島参詣(さんけい)の土産(みやげ)品として、貝細工が始まったといわれている。当初は家内的に加工されていたにすぎなかったが、しだいに商品化され、需要に伴い相当量の製品がつくられるようになった。大正末期から昭和の初期になると、機械が導入され大量に生産され、土産品店で大いに売られるようになった。戦後には輸出もされるまでになった。
貝細工の特徴は、細工の工程を全体でとらえるというのではなく、それぞれの技術が完全に分業されていることである。たとえば、ある業者は彫りのみ、またある業者は磨きだけであったり、あるいは数種の寄せた貝の接着技術しか行わないというところにある。製品は、室内装飾品から装身具、日用品まで多種にわたっている(青貝蒔絵(まきえ)、人形、動物・花・鳥などの置物、コンパクト、イヤリング、ネックレス、指輪、カフスボタンなどの装身具、菓子鉢、盆などの日用品)。現在は、大量に貝を必要とするため、材料となる貝殻は世界各地から輸入している。また加工時における粉塵(ふんじん)公害のため、工場を移転したところもある。
[秋山光男]
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
…おもなものを表に示す。貝細工にはヤコウガイ,アワビ,ホラガイ,ホタテガイ,ハマグリなどの貝殻が材料に用いられる。ボタン製造など比較的機械化されているものもあるが,手工業的製品が多い。…
※「貝細工」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加