紺屋灰(読み)こんやばい

精選版 日本国語大辞典 「紺屋灰」の意味・読み・例文・類語

こんや‐ばい‥ばひ【紺屋灰】

  1. 〘 名詞 〙 染料として使用する藍の発酵建に使う灰。燃焼した薪炭木灰に、タバコの茎を焼いて作った灰またはタバコの茎を水に浸して得た赤褐色の液を加えたもの、あるいは、木灰にタバコ灰、炭酸ソーダ苛性ソーダなどの溶液を混ぜたもの。こうやばい。

こうや‐ばい‥ばひ【紺屋灰】

  1. 〘 名詞 〙こんやばい(紺屋灰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 こん

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む