精選版 日本国語大辞典 「薪炭」の意味・読み・例文・類語 しん‐たん【薪炭】 〘 名詞 〙 たきぎとすみ。燃料。[初出の実例]「患二薪炭費多一、命二藤吉一司レ之」(出典:日本外史(1827)一五)「嫁といふものは〈略〉一家内には米塩薪炭(シンタン)の筆頭たる大事の品物で」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉中)[その他の文献]〔新唐書‐百官志〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の薪炭の言及 【百姓稼山】より …近世の小農民が特定の山林に立ち入って,家作木や薪炭材・肥飼草を採り,これを交易または売却して生計費に充てることを許された山。多くは〈御林(おはやし)〉の一部か村持ちの共用林かであるが,いずれにも一定の採取制限と,山手・山銭名義の軽租または収益料を納めるのを普通とした。… ※「薪炭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by