組み入る(読み)くみいる

精選版 日本国語大辞典 「組み入る」の意味・読み・例文・類語

くみ‐い・る【組入】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
    1. 組み打ちしようとして飛び込む。
      1. [初出の実例]「はっといひて手をひろげくみ入らんとする所を」(出典:浄瑠璃・大友真鳥(1698頃)二)
    2. 種々の要素が組み合わさって複雑になる。
      1. [初出の実例]「抑も音其者は何であるか、其音に伴ふ意義といふものは、いかに変じ行くものであるか、或は文字はいかなる官能を有って居るか、などいふ組み入った点までは、白石は論じませんでした」(出典:国語のため(1895)〈上田万年〉言語学者としての新井白石)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 ラ行下二段活用 〙くみいれる(組入)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む