結灯台(読み)むすびとうだい

精選版 日本国語大辞典 「結灯台」の意味・読み・例文・類語

むすび‐とうだい【結灯台】

  1. 〘 名詞 〙 細長い三本の丸棒を紐で結び、上下を開いて立て、上に油皿(あぶらざら)を置いて火を点じるもの。宮中での夜間公事などに際して用いられた。竹の灯火(ともしび)。〔随筆貞丈雑記(1784頃)〕
    1. 結灯台〈年中行事絵巻〉
      結灯台〈年中行事絵巻〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android