デジタル大辞泉
「絡げ」の意味・読み・例文・類語
からげ【▽絡げ/×紮げ】
1 束ねくくること。また、くくったもの。「十把一―」
2 着物の裾を帯に挟むこと。また、その裾。すそからげ。「尻―」
「―も下ろさず」〈浄・阿波の鳴門〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
からげ【絡・紮】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 動詞「からげる(絡)」の連用形の名詞化 )
- ① 束ねくくること。まとめてしばること。
- [初出の実例]「からげは今も物を括るにいふ、からめあぐるの義にや」(出典:随筆・嬉遊笑覧(1830)二)
- ② 着物の裾(すそ)を帯に挟み込むこと。また、その裾。しりからげ。
- [初出の実例]「ひやめしもやかっしゃれとからげおろして入にけり」(出典:浄瑠璃・生玉心中(1715か)上)
- [ 2 ] 〘 接尾語 〙 束ねくくったものを数えるのに用いる語。
- [初出の実例]「一からげの書をたづさえて上た」(出典:玉塵抄(1563)一四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 