給湯器(読み)キュウトウキ

世界大百科事典(旧版)内の給湯器の言及

【給湯設備】より

… 加熱装置には,住宅用のものに限っても多くの種類がある。住宅用の加熱装置,いわゆる給湯器を,構造により分類すると,瞬間式,貯湯式および瞬間貯湯式などに大別できる。瞬間式給湯器は,水道直結とし,必要な量だけの湯をそのつど沸かすもので,ガス式のものが大半を占める。…

※「給湯器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む