デジタル大辞泉 「給金相撲」の意味・読み・例文・類語 きゅうきん‐ずもう〔キフキンずまふ〕【給金相‐撲】 相撲で、あと1勝すれば勝ち越しとなって給金直しとなる取組。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「給金相撲」の意味・読み・例文・類語 きゅうきん‐ずもうキフキンずまふ【給金相撲】 〘 名詞 〙 相撲で、その力士にとって、あと一つ勝てば勝ち越しが決定し、持ち給金の上がる取組。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
とっさの日本語便利帳 「給金相撲」の解説 給金相撲 幕下以下は四勝、十両以上は八勝で勝ち越しになるが、勝ち越しがかかった一番のこと。かつては勝ち越しが給与ベースになっていたため。 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「給金相撲」の意味・わかりやすい解説 給金相撲きゅうきんすもう 本場所の勝ち越しをかけた相撲。十両以上なら8勝目,幕下以下なら4勝目をかけた一番。勝ち越すと持ち給金がアップする。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by