絵が付く(読み)えがつく

精選版 日本国語大辞典 「絵が付く」の意味・読み・例文・類語

え【絵】 が 付(つ)

  1. ( めくりカルタで、高点絵札が手にはいるところから ) 幸福がめぐってくる。好い目にあう。特に遊郭などでは、異性の愛を受ける意に用いられる。⇔絵が腐る
    1. [初出の実例]「『ほんに主(ぬし)様の様に、女郎様方に可愛いがられさんすお客様は少いわいなア』『面妖、俺には絵(ヱ)がつくサ』」(出典歌舞伎男伊達初買曾我(1753)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む