網貝(読み)あみがい

精選版 日本国語大辞典 「網貝」の意味・読み・例文・類語

あみ‐がい‥がひ【網貝】

  1. 〘 名詞 〙 触手動物、アミコケムシ科に属する種類総称群体には多くの小孔があり、網の目のようにみえる。色は赤色橙黄色などで、個々小虫角質の殻におさまる。日本各地の浅海岩石や貝などに付着する。ミサキアミコケムシベニアミコケムシなどがある。〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む