20世紀日本人名事典 「綿谷行四郎」の解説 綿谷 行四郎ワタヤ コウシロウ 昭和期の日本画家 生年明治33(1900)年8月31日 没年昭和52(1977)年6月25日 出身地広島県 本名綿谷 耕四郎 経歴30歳頃から絵を学び、昭和16年院展に初入選。27年院友。広島県美術展審査員も務めた。作品に「冠鶴」「浄韻」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「綿谷行四郎」の解説 綿谷行四郎 わたや-こうしろう 1900-1977 昭和時代の日本画家。明治33年8月31日生まれ。30歳ごろから絵をまなび,昭和16年院展に初入選。岩橋英遠に師事し,27年院友となる。広島県美術展の審査員などをつとめた。昭和52年6月25日死去。76歳。広島県出身。本名は耕四郎。作品に「冠鶴」「浄韻」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by