そう‐だち【総立】
- 〘 名詞 〙
- ① 全部の人が出発すること。また、皆いっしょに引きあげること。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「金吾・井筒・小柴・藤山まじりの一座、住よし屋の四郎右衛門より惣だち、遠い芳野より是が花じゃ」(出典:浮世草子・椀久一世(1685)下)
- ② その場にいる全部の人が、興奮したり怒ったりしていっせいに立ちあがってしまうこと。一座ことごとく立つこと。
- [初出の実例]「船中みなそうだちにたちさわぎ」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)三)
- 「観客が総立ちになってどやどやと場外へ崩れ出す」(出典:秘密(1911)〈谷崎潤一郎〉)
- ③ 全部のものが立ってしまうこと。
- [初出の実例]「生毛まで総立ちしている、露わな両腕を交互の掌でこすって」(出典:不意の声(1968)〈河野多恵子〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の総立の言及
【磯の口明け】より
…磯漁や地先漁業のなかで,海草類や魚貝類などを共同採取する場合,日を定めておいていっせいに採取することをいう。土地によっては開口(かいこう)といったり,海入り,総立(そうだて)といったりする。隠岐島ではス(洲)ともいう。…
※「総立」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 