緑井郷(読み)みどりいごう

日本歴史地名大系 「緑井郷」の解説

緑井郷
みどりいごう

和名抄」高山寺本は「緑井」、東急本は「縁井」と記すがともに訓を欠く。「芸藩通志」は「歴然として当郡の村名にのこれり」とする。「日本地理志料」は緑井・中須なかす温井ぬくい中調子なかぢようし中筋なかすじの諸村(現広島市安佐南区)にあてる。「大日本地名辞書」は「今緑井村存す、八木村も之に属す、若佐郷の東、漢弁郷の南にして、八木川の西岸なり、阿生山隆起して若佐郷に跨る」としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 サトウ 中筋

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む