京都府中南部、船井郡(ふないぐん)にあった旧町名(八木町(ちょう))。現在は南丹市(なんたんし)の南東部を占める一地区。旧八木町は1915年(大正4)町制施行。1951年(昭和26)吉富(よしとみ)、富本(とみもと)、新庄(しんじょう)の3村、1955年神吉(かみよし)村を編入。2006年(平成18)園部(そのべ)、日吉(ひよし)、美山(みやま)の3町と合併、市制施行して南丹市となる。南方の亀岡(かめおか)市とともに亀岡盆地の中心をなす。西部は大堰(おおい)川の氾濫原(はんらんげん)、東部は丹波(たんば)高地の断層崖(がい)上に神吉の小盆地がある。JR山陰本線、国道9号、477号、京都縦貫自動車道が通じる。近郊農業地帯をなし、畜産の屎尿(しにょう)処理による発電設備(バイオエコロジーセンター)を設置している。近年、京都市方面への通勤者が増加している。
[織田武雄]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
…奈良県北部の市。1956年畝傍(うねび),八木,今井の3町と鴨公(かもきみ),真菅,耳成(みみなし)の3村が合体,市制。大阪のベッドタウンとして人口が急増しており,12万1988(1995)は県下第2位である。…
※「八木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新