精選版 日本国語大辞典 「緑鬢」の意味・読み・例文・類語
りょく‐びん【緑鬢】
- 〘 名詞 〙 黒くてつやのあるびん。また、広く緑髪をいう。
- [初出の実例]「少年とは容顔美麗にして何も少年緑鬢の貌也」(出典:報恩録(1474)上)
- [その他の文献]〔呉均‐閨怨詩〕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...