緩木城跡(読み)ゆるぎじようあと

日本歴史地名大系 「緩木城跡」の解説

緩木城跡
ゆるぎじようあと

[現在地名]竹田市九重野

祖母傾そぼかたむき国定公園の西端、標高一〇四六メートルの緩木山頂にある。「上井覚兼日記」天正一三年(一五八五)一〇月一四日条に牢々中の入田義実に対し五、六年以前に大友義統が再仕官を許したが、旧領すべてを与えられなかったため、島津氏と意を通じ「ゆる木と云城取構、入田方一類六千程楯籠」ったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む