練物(読み)ネリモノ

デジタル大辞泉 「練物」の意味・読み・例文・類語

ねり‐もの【練(り)物/×煉り物】

練り固めて作った装身具珊瑚さんご宝石に似せた飾り玉やプラスチック製装身具など。
練り製品」に同じ。

ねり‐もの【練(り)物/×邌り物】

祭礼などのときに、町なかを練り歩く行列山車だしなど。おねり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の練物の言及

【お練り】より

…神輿(みこし)などを中心とした祭礼行列や,仏事における菩薩の行道(ぎようどう)をいう。練物,邌物(ねりもの)などとも称す。祭礼行列には意匠を競った風流(ふりゆう)の山車(だし),屋台,山鉾,傘鉾,車楽(だんじり)などや,仮装の一団が付随する。…

※「練物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android