(読み)しん

普及版 字通 「縉」の読み・字形・画数・意味


16画

[字音] シン
[字訓] さしはさむ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は晉(晋)(しん)。〔説文十三上に「帛(きれ)の赤色なるものなり」とあり、赤絹をいう。と通用して、さしはさむ意に用いる。

[訓義]
1. あかぎぬ。
2. あか、うすあか。
3. と通用し、さしはさむ。

[熟語]
縉紳

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【郷紳】より

…郷紳は田主(でんしゆ)あるいは業主(ぎようしゆ)と呼ばれた地主の一員であったが,その中でも日常的に地域社会の動向を左右する実力者であり,2,3年の任期で去っていく地方官にまさる影響力をもっていた。 朝廷に出仕する官僚の着用する大帯を紳(しん)といい,この大帯にメモ用の板(笏(こつ))をさしはさむことを縉(しん)と呼んだが,これに由来する縉紳(しんしん)という語は秦・漢以前から官僚の雅称として用いられてきた。しかし,紳の字を,地域社会を意味する郷と組みあわせた郷紳という語が普及し,退職,請暇,待機などで出身地に居住している官僚や出身地に居宅を置いている現職の官僚を表現するようになったのは,16世紀半ばすぎの万暦年間のことである。…

※「縉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android