縫田曄子(読み)ぬいた ようこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「縫田曄子」の解説

縫田曄子 ぬいた-ようこ

1922- 昭和後期-平成時代のジャーナリスト
大正11年1月1日中国上海生まれ。昭和20年NHKにはいり,婦人問題担当のディレクターをへて37年女性初の解説委員となる。46年東京都の美濃部亮吉知事にまねかれ,民生局長に就任。52年国立婦人教育会館初代館長。国連婦人の地位委員会委員などをへて61年市川房枝記念館理事長。津田英学塾(現津田塾大)卒。著作に「福祉・人と心」「情報との出合い」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む