精選版 日本国語大辞典 「繋束」の意味・読み・例文・類語
けい‐そく【繋束・係束】
- 〘 名詞 〙 つなぎたばねること。また、縛りつけて自由を奪うこと。
- [初出の実例]「とぶ鳥もいのりおとし、地をはしるけだものまでもけいそくのゐんをむすべば」(出典:御伽草子・ささやき竹(室町末))
- [その他の文献]〔世説新語‐規箴下〕
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...