纂類(読み)さんるい

普及版 字通 「纂類」の読み・字形・画数・意味

【纂類】さんるい

類別編纂する。宋・軾〔学校貢挙を議する状〕世の士人、經を纂し、時務を綴緝(ていしふ)し、之れを策括と謂ふ。條目を待問し、扶(さうふ)略(ほぼ)盡く。臨時剽竊(へうせつ)し、首尾易(ざんえき)す。~司能く辨ずる(な)し。

字通「纂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む