デジタル大辞泉
「羊蠅」の意味・読み・例文・類語
ひつじ‐ばえ〔‐ばへ〕【羊×蠅】
双翅目ヒツジバエ科の昆虫。体長1センチくらい。体が密に毛に覆われ、ミツバチに似て、黄色で黒色の顆粒を密につけている。幼虫は羊の鼻腔内に付着する害虫。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひつじ‐ばえ‥ばへ【羊蠅】
- 〘 名詞 〙 双翅目ヒツジバエ科の昆虫。体長一センチメートルくらい。体が密に毛に覆われ、ミツバチに似て、黄色で黒色の顆粒を密につけている。幼虫は羊の鼻腔内に寄生する害虫。〔日本昆虫学(1898)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
羊蠅 (ヒツジバエ)
学名:Oestrus ovis
動物。ヒツジバエ科の昆虫
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 