美作国中領地分(読み)みまさかのくにちゆうりようちわけ

日本歴史地名大系 「美作国中領地分」の解説

美作国中領地分
みまさかのくにちゆうりようちわけ

原本 津山郷土博物館

解説 美作国内の村々を支配する領主・幕府代官名・本領地名・領地高・郡別村名を記す。寛政四年・同八年各一冊。末尾に美作国総高・総村数および各領主の陣屋代官名を記す。旧津山藩士で郡代・町奉行等を勤めた三浦十郎左衛門通重の手控。なお表題後年記入と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む