精選版 日本国語大辞典 「手控」の意味・読み・例文・類語
て‐びかえ‥びかへ【手控】
- 〘 名詞 〙
- ① 心おぼえに手許に控えておくこと。おぼえがき。また、それを書く手帳。
- [初出の実例]「先頃古板二通りと手前手びかへにしるし有之候間」(出典:殿村篠斎宛馬琴書簡‐天保八年(1837)八月一一日)
- ② ひかえめにすること。ひかえめな態度。
- [初出の実例]「年中やってゐる募集さへ手びかへすれば自然と人員が減る故」(出典:女工哀史(1925)〈細井和喜蔵〉三)
- ③ 取引市場で、買手が進んで買わず、また、売手が進んで売り込まず、見送ること。
- [初出の実例]「大銀行と称する向は何れも手控え見送りの姿にて」(出典:東京日日新聞‐明治二九年(1896)一一月一三日)
手控の補助注記
①については、「随・松の落葉(1829)四」に「袖書 袖は衣のかたへによりてつきたるものなれば、わすれぬためにもののかたへにいささかかきつくるを、むかしは袖書といひき。今の世にはそれを袖びかへといひ、又そをはぶきててびかへともいひて、いかなることともしられぬやうになれり」とあり、これに従えば、別語源の語となる。