美土代町二丁目(読み)みとしろちようにちようめ

日本歴史地名大系 「美土代町二丁目」の解説

美土代町二丁目
みとしろちようにちようめ

[現在地名]千代田区内神田うちかんだ一丁目

明治五年(一八七二)成立した町。美土代町一丁目の北に位置する。明暦三年(一六五七)の新添江戸之図では井上新左衛門・渡辺筑後・石川三五郎などの拝領屋敷。なお寛永江戸図でも同家がみえる。延宝年間(一六七三―八一)小笠原上総介・志賀金五郎・阿倍四郎五郎・渡辺筑後守・小島又左衛門・人見玄徳・中川勘三郎が拝領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む