美養郷(読み)みやごう

日本歴史地名大系 「美養郷」の解説

美養郷
みやごう

和名抄」高山寺本・刊本ともに訓はない。「みや」と読み、蒲郡市内の旧三谷みや村をさすことに諸説異論がない。「日本地理志料」は「宮」を語源とし「其地臨東海、眺矚佳絶、宜矣置行宮也」とある「三河国古蹟考」の説を援用し、三谷府相ふそう新井形あらいがた大塚おおつか牧山まきやま相楽さがら平田ひらた金野こんのの諸村を含め、宮内みやうち庄の故地であるとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む