宮路(読み)ミヤジ

デジタル大辞泉 「宮路」の意味・読み・例文・類語

みや‐じ〔‐ぢ〕【宮路/宮道】

宮殿に通う道。
「はたこらが夜昼といはず行く道を我はことごと―にぞする」〈・一九三〉
神社に参る道。参道
「誓ひすぐなる神詣かみまうで、―や絶えせざるらん」〈謡・伏見

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「宮路」の意味・読み・例文・類語

みや‐じ‥ぢ【宮路・宮道】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 宮殿に通じる道。御所へ通う道。
    1. [初出の実例]「はたこらが夜昼といはず行く路を吾れはことごと宮道(みやぢ)にぞする」(出典万葉集(8C後)二・一九三)
  3. 神社にもうでる道。参詣の道。参道。
    1. [初出の実例]「誓ひすぐなる神詣で誓ひすぐなる神詣で宮路や絶えせざるらん」(出典:叢書本謡曲・伏見(1558頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む