義務教育諸学校施設費国庫負担法(読み)ぎむきょういくしょがっこうしせつひこっこふたんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

義務教育諸学校施設費国庫負担法
ぎむきょういくしょがっこうしせつひこっこふたんほう

昭和 33年法律 81号。公立の義務教育諸学校の建物 (校舎屋内運動場寄宿舎) の建築に要する経費について,国がその一部を負担することを定めた法律。この法律による国の負担割合は,原則として校舎などの新築または増築に要する経費については2分の1,構造上危険な状態にある建物の改築に要する経費については3分の1である。このほか,本法では経費の種目,工事費の算定方法,学級数に応じる必要面積などについての規定が設けられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む