義静(読み)ぎじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「義静」の解説

義静 ぎじょう

?-? 唐(とう)(中国)の僧。
鑑真(がんじん)にまなび,揚州興雲寺の住持となる。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)6年(754)思託,如宝(にょほう),法載らとともに鑑真にしたがって来日し,師をたすけて戒律をひろめる。天平宝字3年唐招提寺にうつり,経蔵をつくるなど教学育成につとめた。

義静 ぎせい

ぎじょう

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む