羽幌炭礦鉄道(読み)はぼろたんこうてつどう

日本歴史地名大系 「羽幌炭礦鉄道」の解説

羽幌炭礦鉄道
はぼろたんこうてつどう

国鉄羽幌線の築別ちくべつ(現羽幌町字築別)と築別炭鉱(山元)を結ぶ一六・六キロの鉄道。羽幌炭田開発のため昭和一五年(一九四〇)羽幌鉄道株式会社(翌年羽幌炭礦鉄道株式会社と改称)により着工、同一六年開通。約一五三〇万トンの石炭その他の物資と地域住民を輸送し、同四五年一二月羽幌炭鉱の閉山とともに廃止となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む