羽成卯兵衛(読み)ハナリ ウヘエ

20世紀日本人名事典 「羽成卯兵衛」の解説

羽成 卯兵衛
ハナリ ウヘエ

明治〜昭和期の商人,開拓者



生年
明治16(1883)年11月10日

没年
昭和9(1934)年11月5日

出身地
茨城県高浜町(現・石岡市)

学歴〔年〕
茨城師範卒

経歴
代々で米穀販売、醬油醸造業を営む家に生まれる。大正11年より私財を投じて、霞ケ浦の関川村八木干拓を進めた。昭和3年完成。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「羽成卯兵衛」の解説

羽成卯兵衛 はなり-うへえ

1883-1934 明治-昭和時代前期の商人,開拓者。
明治16年11月10日生まれ。家は代々茨城県高浜町(石岡市)で米穀販売,醤油(しょうゆ)醸造業をいとなむ。大正11年から私財を投じて,霞ケ浦最初の関川村八木干拓をすすめる。干拓は昭和3年に完成した。昭和9年11月5日死去。52歳。茨城県出身。茨城師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む