朝日日本歴史人物事典 「羽田八代」の解説 羽田八代 羽田(八多,波多とも書く)氏の祖とされる人物。八代は矢代とも書く。実在については不詳。羽田氏は今の滋賀県八日市市の羽田町あたりに本拠をもつ豪族で,継体天皇の即位を支援したとみられ,その祖と伝える羽田八代の地位も高い。『古事記』孝元天皇の条では,武内宿禰の子に蘇我氏や平群氏など,古代豪族の始祖9人を系譜づけているが,波田八代はその筆頭に掲げられている。『日本書紀』では,応神天皇の時代に百済国の無礼を咎める使者として派遣されたことを記し,またその娘黒媛は,履中天皇が皇太子だったときに妃に立てられたが,住吉仲皇子に犯されたという事件が伝えられている。こういった羽田父娘の伝承は,新興勢力の羽田氏によって作られた架空の話であろう。 (西條勉) 出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「羽田八代」の解説 羽田八代 はたの-やしろ 記・紀にみえる人物。羽田氏の祖とされるが,実在性については不詳。「古事記」によれば武内宿禰(たけしうちのすくね)の子で,娘は履中(りちゅう)天皇の妃黒媛(くろひめ)といわれる。「日本書紀」には,百済(くだら)(朝鮮)の辰斯(しんし)王が応神天皇に礼を失したので,百済に派遣され王をとがめたとある。波多八代,八多矢代ともかく。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例