羽附村
はねつくむら
[現在地名]館林市花山町・羽附町・楠町・羽附旭町
城沼の南・東に位置し、東境を鶴生田川が南流する。東は籾谷村・岩田村(現邑楽郡板倉町)、西は松原村、南は南東の一隅谷田川をもって江黒村・斗合田村(現同郡明和村)、および赤生田村、北は館林町・当郷村・四ッ谷村・田谷村と境を接する。中世は佐貫庄に属する。羽禰継・羽続とも記され、羽継原とよばれる原野を残していた。嘉暦三年(一三二八)四月八日の三善貞広寄進状案(長楽寺文書)に添えられたと思われる弘願寺寺領注文案(同文書)に「同庄内羽継郷内名田畠」とある。鎌倉末期には幕府吏僚の摂津親鑒が知行しており、建武新政権下では「下佐貫内羽禰継」が武蔵武士の別府幸時に与えられている(建武元年五月三日「後醍醐天皇綸旨」別符文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 