翠屏(読み)すいへい

精選版 日本国語大辞典 「翠屏」の意味・読み・例文・類語

すい‐へい【翠屏】

  1. 〘 名詞 〙
  2. みどり色のついたて。
    1. [初出の実例]「紈扇抛ち来って青黛露はる 羅帷巻き却けて翠屏明らかなり〈具平親王〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
    2. [その他の文献]〔江淹‐麗色賦〕
  3. 草木が生い茂ったり、苔むしたりしてみどり色に見える崖(がけ)
    1. [初出の実例]「翠屏只任嵩煙色、錦障更添峡水声」(出典:江吏部集(1010‐11頃)上・秋日遊般若寺同賦秋山似画図)
    2. 「洞門開けて翠屏現はれたり」(出典:大観本謡曲・江島(室町末))
    3. [その他の文献]〔杜甫‐題瀼西新貨草屋詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む