翠江園跡(読み)すいこうえんあと

日本歴史地名大系 「翠江園跡」の解説

翠江園跡
すいこうえんあと

[現在地名]西区古江上一丁目

古江ふるえ村の給主であった広島藩家老浅野直道が山麓の地に設けた別荘地。西御山にしおやま屋敷、あるいは滄浪そうろう亭ともよばれた。「国郡志下調書出帳」に、「又御山屋敷付腰林壱ケ所享保十年御改山帖ニ浅野庄左衛門様御下屋敷付ニ御座候」とあるが、その設置時期は不詳。同書出帳によれば、その後宝暦九年(一七五九)に浅野監物から辻五郎太夫へ譲り渡され、さらに望月蔵人の所持するところとなったが、安永六年(一七七七)に同人から藩府へ差上げられ西御山屋敷と称するようになったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む