老フィンランド党(読み)ろうフィンランドとう(その他表記)(Vanha) Suomalainen Puolue; Old Finns

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「老フィンランド党」の意味・わかりやすい解説

老フィンランド党
ろうフィンランドとう
(Vanha) Suomalainen Puolue; Old Finns

老フィン人党とも呼ばれる。 19世紀末から 20世紀初めのフィンランド政党。 1890年代に帝政ロシアの支配強化をめぐってフィンランド党が分裂し,1つは青年フィンランド党結成。従順派が残って老フィンランド党が成立祖国の死活問題以外はすべて譲歩し,党の目的であるフィンランド語の公用語化に成功。 1909年までフィンランド議会で多数を制した。 18年の独立とともに解党され,多くの党員新設の国民連合党に入党した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む