老女子夫人(読み)おみなごのおおとじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「老女子夫人」の解説

老女子夫人 おみなごのおおとじ

?-? 6世紀後半,敏達(びだつ)天皇夫人(ぶにん)。
父は春日仲君(かすがの-なかつきみ)。難波(なにわの)皇子,春日皇子,桑田皇女,大派(おおまたの)皇子を生んだ。別名に薬君娘(くすりこのいらつめ)。「古事記」では老女子郎女(いらつめ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む