老潔(読み)ろう(らう)けつ

普及版 字通 「老潔」の読み・字形・画数・意味

【老潔】ろう(らう)けつ

老熟していて簡潔であること。〔甌北詩話、六〕(陸放翁の詩)放陸游)、工夫到、出語自然老なり。他人、數言にして了する能はざる、只だ一二語を用ひて之れを了す。其のは句のに在りて、句の下に在らず。(すべ)て其のの迹を見ず、乃ち眞の至りなり。

字通「老」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む