耐震シェルター

共同通信ニュース用語解説 「耐震シェルター」の解説

耐震シェルター

寝室に設置する耐震性の高い箱形の個室。就寝中に地震が発生し家屋が倒壊しても圧死を防げる。家屋全体の耐震改修や建て替えより安価な点が魅力。自治体によっては費用の一部を補助しており、例えば横浜市では耐震シェルターに最大30万円、寝床の上をフレームで覆う「防災ベッド」に最大10万円を提供している。耐震基準が変更になった1981年6月より前に建てられ、申請者が住んでいることなどが条件。阪神大震災が起きた兵庫県では、27市町がシェルター購入者に対する補助金制度を設けている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む