聖ドムニウス大聖堂(読み)セイドムニウスダイセイドウ

デジタル大辞泉 「聖ドムニウス大聖堂」の意味・読み・例文・類語

せいドムニウス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【聖ドムニウス大聖堂】

Katedrala sv. Duje》クロアチア南部、アドリア海に面する都市スプリトにあるロマネスク様式の大聖堂。スプリト(古代都市サロナ)の守護聖人ドムニウス(ドゥイェ)を祭る。3世紀末から4世紀初頭にかけて、古代ローマ皇帝ディオクレチアヌスが自ら築いた霊廟れいびょう教会として利用。1979年に「スプリトの史跡群とディオクレチアヌス宮殿」として世界遺産(文化遺産)に登録された。スプリト大聖堂聖ドゥイェ大聖堂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む