クロアチア南部,アドリア海にのぞむダルマツィア地方最大の港町。イタリア名スパラトSpalato。人口17万5140(2001)。この近郊で生まれたローマ皇帝ディオクレティアヌスは晩年を過ごすべく宮殿を造営(295-305),これが町の起源となる。東西215m,南北180m弱の3万8000m2を占める長方形の広大な敷地は,厚さ2m,高さ20m以上の城壁に囲まれ,東西南北に銀,鉄,銅,金の4門をもつ。7世紀初めアバール人とスラブ人が近くのソリン(サロナエ)を破壊,住民がここへ避難して住みつき,しだいに発展した。8世紀末にはカトリックの大司教座が置かれている。11世紀初めハンガリーの下に入り,1420-1797年はベネチア,その後はフランス支配時代(1806-12)を除きオーストリアに属する。1888年に鉄道で内陸部と結ばれ,港も近代化されて繁栄,1918年ユーゴスラビアに所属した。第2次大戦前は同国最大の軍港,貿易港として重きをなし,多くの領事館もあった。
現在はリエカに次いで第2位の貿易港で,造船所,港湾建設会社のほか,プラスチック・石綿・麵類・セメント工場などで町は活況を呈する。放送局,単科大学(化学技術,電気工学,法律),博物館(歴史考古学,人民革命),海洋研究所,オペラ劇場,古文書館がある。バルカンのミケランジェロと称されたメシュトロビッチの彫刻200点を展示する美術館は糸杉の丘陵に立つ。同じ彼の手になるルネサンス時代の詩人マルリッチ(1450-1524)像は町の中に,10世紀の愛国的な司教グルグル・ニンスキの巨像は金門のそばに立つ。旧市街そのものが生きた博物館といえるが,特に皇帝の霊廟だった聖堂,ロマネスク様式の鐘楼,ユピテル神殿だった洗礼堂,前15世紀エジプトで造られたといわれる二つのスフィンクスが目につく。見晴らしのよいマリヤン公園やシュロの立ち並ぶ海岸通りには観光客が絶えない。近くに飛行場があり,ブラチュ島やフバル島へは定期便も出ている。
執筆者:田中 一生
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
クロアチア共和国南西部の都市。ダルマチア地方中部海岸の小半島先端部に位置し、アドリア海に臨む。イタリア語名スパラトSpalato。人口18万8694(2001)。住民の大部分はクロアチア人とセルビア人。北方のイタリア国境に近いリエカ(イタリア名フィウメ)に次ぐクロアチア第二の港をもち、後背地と鉄道、道路、空路で結ばれ、アドリア海観光の中心地ともなっている。おもにセメントを港から輸出する。ほかに造船、プラスチック、織物、機械などの工業があり、近郊を含む工業地帯を形成している。海洋研究所、スプリト大学、考古学博物館、イワン・メシュトロビッチ美術館など、教育・文化施設も多い。
紀元前にローマの植民地として建設され、3世紀末にローマ皇帝ディオクレティアヌスが宮殿を築き、廟(びょう)や城壁とともにその一部が現存する。ゴート人、フン人、トルコのアッバース朝によって町は破壊された。1420~1797年にベネチアの支配を受け、またその後、一時フランスの支配を含むが1918年までオーストリアの支配下に置かれた。1918年よりユーゴスラビア王国領となるが、第二次世界大戦中はイタリアが領有した。戦後はユーゴスラビア社会主義連邦共和国に属したが、91年独立したクロアチア領となった。
[漆原和子]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…別荘はビラ・ロマーナ・ディ・カサーレVilla Romana di Casaleと呼ばれ,モンテ・マンゴーネの斜面に複雑な建築プランをもって広がっている。ほぼ同時代のスプリト(ユーゴスラビア)にあるディオクレティアヌスの宮殿の整然たるプランと対照を成し,ローマ帝政末期の建築遺構として重要であるが,約3500m2に及ぶ舗床モザイクはより大きな重要性をもつ。主題によって,装飾モティーフ,神話,狩猟の3グループに分類しうるこのモザイクは,3世紀末から4世紀に制作された。…
※「スプリト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新