ディオクレチアヌス(その他表記)Diocletianus, Gaius Aurelius Valerius

デジタル大辞泉 「ディオクレチアヌス」の意味・読み・例文・類語

ディオクレチアヌス(Gaius Aurelius Valerius Diocletianus)

[245ころ~313]ローマ皇帝在位284~305。ローマ帝国東西に分け、二人の正帝と二人の副帝により治める四分統治制を始め、マクシミアヌスを西の正帝に、自らは東の正帝となった。キリスト教迫害による帝国支配体制の再編、皇帝権力の強化などの治績を収めた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディオクレチアヌス」の意味・わかりやすい解説

ディオクレチアヌス
Diocletianus, Gaius Aurelius Valerius

[生]245. ダルマチア
[没]316. サロナ
ローマ皇帝 (在位 284~305) 。帝国の行政,財政の再建者,また最後のキリスト教大迫害を行なった皇帝。ダルマチアの貧民から軍人として頭角を現し,ヌメリアヌス帝死後,284年ニコメディア (現イズミット) で軍隊に推戴された。皇帝絶対性を確立するためペルシア風の宮廷儀礼を採用,みずからヨウィウス (ユピテルの代理者) と称した。広大な領土を統治するため四分統治制 (→テトラルキア ) を採用,みずからは東方にあり,僚友マクシミアヌスを西方正帝とし,さらにコンスタンチウス1世,ガレリウスを東西の副帝とした。経済面では税制を改革し,最高価格令によって物価騰貴押え,商人の物資隠匿を罰したが成功せず,また多くの建築事業などにより人民への負担は増加した。対キリスト教政策では治世 20年間を通じ前帝の寛容策を受継いでいたが,303年突如全帝国にキリスト教弾圧の勅令を発した。元来彼はローマ伝統の神々への信仰の念厚く,帝国再建の理念をローマ宗教においていたと思われる。第1勅令では教会破壊,聖書焼却が命じられたが,続く第2,3の勅令では聖職者の逮捕,ローマの神々への祭儀が命じられ,パレスチナエジプトで多くの殉教者を出した。彼の退位後も東方で迫害は続いたが,結局コンスタンチヌス1世 (大帝)登極により失敗に終った。 305年マクシミアヌスとともに退位,ダルマチアのサロナに隠棲した。彼は元老院には敵対したがローマの伝統は重視し,いわゆるドミナツス体制の端緒を開いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android