聖徒の交わり(読み)せいとのまじわり(その他表記)communio sanctorum; communion of the saints

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「聖徒の交わり」の意味・わかりやすい解説

聖徒の交わり
せいとのまじわり
communio sanctorum; communion of the saints

使徒信条の第7項を成すキリスト教教理。一般には,キリストとキリスト信徒との間およびキリスト信徒相互の間に存在する霊的な絆と交流をさし,この交わりは天国地上,さらには練獄にまでまたがっているものと理解されている。この交わりによって霊的な利益を受けるのは,地上の生活において試練を受けている信徒であり,また信徒の代願によって浄めの促進を受ける練獄の霊魂であると考えられるところから,みずからと相互のための祈願の必要が説かれている。聖徒の交わりを地上の信徒の間だけに限る考え方もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む