聖母マリア大聖堂(読み)セイボマリアダイセイドウ

デジタル大辞泉 「聖母マリア大聖堂」の意味・読み・例文・類語

せいぼマリア‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【聖母マリア大聖堂】

Kostel Nanebevzetí Panny Marieチェコ、ボヘミア地方の町クトナーホラセドレツ地区にある大聖堂。13世紀末から14世紀初頭にかけてシトー会修道院に併設して建造。18世紀初頭に増築され、ゴシック様式とバロック様式が混在する。1995年に「クトナーホラ:聖バルバラ教会とセドレツの聖母マリア大聖堂のある歴史都市」として世界遺産(文化遺産)に登録された。聖母マリア教会

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「聖母マリア大聖堂」の意味・わかりやすい解説

聖母マリア大聖堂[ヒルデスハイム]
せいぼマリアだいせいどう[ヒルデスハイム]

「ザンクト・マリア大聖堂[ヒルデスハイム]」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む