聖母大聖堂(読み)せいぼだいせいどう

世界の観光地名がわかる事典 「聖母大聖堂」の解説

せいぼだいせいどう【聖母大聖堂】

ベルギー北部、同国第2の都市アントワープにある大聖堂。ベネルクス3国最大のゴシック建築で、1352年から約170年をかけて建設された。高さ132mの北鐘塔と、高さ65.3mの南塔がある。聖堂内には、地元出身の画家ルーベンス(Pieter Paul Rubens、1577~1640年)が17世紀初めにキリスト処刑を描いた4枚の宗教画「キリスト昇架」「キリストの降架」「復活」「聖母昇天」がある。イギリスの作家ウィーダ作の童話フランダースの犬』には、主人公の少年ネロがこの聖堂のルーベンスの絵画の下で天国へと旅立つ場面が描かれている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む